Quantcast
Channel: インターネットでサイドビジネス♪» WordPress
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

HTML・ビジュアル両モードでソースが壊れないWordPressエディタプラグイン

$
0
0

WordPressのノーマルのエディタは非常に使いづらいと思います。
WordPressでは記事を投稿する時に、自動でpタグやbrタグが挿入されてしまうので、自分が思ったように改行ができないのがツライところ。

HTMLに慣れている人は、外部のテキストエディタなどでHTMLソースによるページを作成し、それを貼り付けて投稿するという手もありますが、 管理画面でビジュアルエディタに切り換えた途端に、勝手に自動整形されてしまうので、せっかく作ったソースが壊れてしまったりします。

このような問題を解決するために、ワードプレスには自動整形を停止させるプラグインなどもありますが、ビジュアルエディタが上手く使えなくなってしまうので、それはそれで問題があったりします。

素人はもちろん、プロであっても、エディタの切り替えができるのが一番ですね。

WordPressには様々なエディタがあるので、私もいろいろ試してみましたが、一長一短があります。中でも、ビジネス用途で使いやすいエディタがあるので、紹介します。

今回紹介するエディタは、 PS Disable Auto Formatting

ワードプレスの自動整形を停止させ、かつビジュアルエディタで作ったソースが、HTMLで編集時にも、勝手にbrタグがなくなったり、pタグが挿入もしくはなくなるようなことが発生しないようにしたエディタプラグインです。
もちろんビジュアルエディタで記事を作成したままに投稿されるために、どちらのモードで編集しても思うとおりに表示することが可能です。

難点があるとすれば、エディタの機能が少ないこと。
基本的にはHTMLソースを基本に、ビジュアルエディタに切り換えながら作成できる方向けのエディタではないでしょうか。

とりあえず、両モードで共通のコードが編集できるのは非常に有難く、私の場合は、Windows Live Writerと併用して利用しています。

WordPressプラグイン PS Disable Auto Formatting

プラグインでps-disable-auto-formatting で検索。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles